体内寒暖差症状 蒸し暑い時期の注意事項
こんにちはSEASIDE 寿 漢方経絡整体院の高橋です。
〇TEL :0467-44-0464
〇メール sskotobuki@gmail.com
○ 道順は こちら
○ 施術のご予約はこちら
○ 学校ブログはこちら
—————————
蒸し暑い今の時期の注意事項
今日で早くも8月も4日ですね。
毎日蒸し暑い日が続いてます。
暑いというより蒸し暑い。
少なくとも南関東地方は。
こんな陽気は3つの邪気が悪さをしてきます。
皆さん要注意です。
ではその3つの邪気とは?
暑気、湿気そして寒気(冷気)です。
暑気、湿気はわかるけど、このくそ暑いのに寒気って何?って思いますよね?
でも寒気もあるんです。
冷気って言ったほうがわかりやすいでしょうか?
そう、冷房の気、エアコンの使い過ぎです。
それから暑いからどうしても冷たいもの摂りすぎますよね。
身体の内と外から冷やす結果になってるわけです。
だから体の表面は暑いが内面は冷え冷え、おまけに汗かいて余計な湿気まで抜けない。
言ってみれば「熱いの?冷たいの?暑いの?寒いの?」って体が迷っちゃってるわけです。
これって・・・・・つい1~2か月前までもそうでしたよね。
そう「激しい寒暖差」の症状です。
実は体の中ではこのくそ暑い時期なのにいや、だからこそ、又寒暖差の悪さが生じてるわけです。
そしてそれがあらゆるところに影響してきます。
自律神経の不調、血行の不良、血質の不良。
運動、知覚の神経の伝達不良。
筋肉のけいれん、足がつりやすくなる、
損傷部の回復能力の低下、
夏風邪…などなど、もうあげればきりがないくらいです。
じゃあどうしたら良いのか?
何に注意してどういう対応をするとよいのか・・・・ということですが・・・・。
暑気対策→熱中症にならないように水分、ミネラル、電解質などを十分補給する。一日一本のスポーツドリンクが効果的です。
湿気対策→ともかくこまめに汗を拭く。皮膚が乾いた状態を維持する。
寒気(冷気)対策→冷房、エアコンの使用時間を減らす。少しでも、
そして何よりお風呂につかることです。
シャワーで済ませないことです。
24時間のうちに体を芯まで温める時間を設けるのです。
もちろん、熱中症などの過度に暑気にやられたときは例外ですよ。
そうでない普段のお話です。
お風呂にじっくりつかれば体は芯まで温まり、寒気をはじき出し、暑気には慣れるのです。
そして、風呂上りにしっかり体を拭いて十分水分等を補給すれば余計な湿気も消えてゆきます。
何より自分でできない血行促進が出来るのです。
これからの時期ぜひ実行してみてくださいね。
そして当然、自分でできない健康ケアの整体もまめに受けるようにしてくださいね(^O^)/
追伸です。
先日お話ししたゴルフ甲子園の榎本君・・・・残念ながら予選突破なっらなかったようです(T_T)
暑さで集中力を欠いたようです。
ん~残念 (x_x;)
○所在地
神奈川県鎌倉市大船3-6-24
○E-MAIL sskotobuki@gmail.com
○営業時間 (予約優先制)
月曜日 17:00 ~ 21:30
火曜日 9:30~ 15:00
水曜日~金曜日 9:30~ 21:30
土曜日 11:00~18:30
定休日 日曜日
○料金
20分 2,000円/
40分 3,000円/
50分 4,500円/
65分 5,500円/
◎ランキング参加しています。
「なるほど~」と思われたら一押しよろしくお願いします。
↓
—————————–